top of page

3段ゲージの勧め

nekonobyouin

猫を飼い始める時準備するものの中に、ぜひ3段ゲージも加えてください。外出中や夜間に猫をゲージに入れておくことで、思わぬ事故などを防ぐことができます。

最初は1段か2段のゲージにしておき、猫が成長したら3段にするのも可能です。子猫の場合、ゲージの隙間から出てきてしまうことがあるので隙間が大きすぎるようなら補強が必要となります。1段目はトイレ、2段目は食器、3段目は寝るところになります。猫は広いところより高いところで安心するので、三段ゲージは猫にとって望ましいのです。猫をゲージに入れたら騒いでも出さないことが大切です。騒いだら出してもらえると思ってしまうので、静かにおとなしくしている時にゲージから出すようにします。

食事をケージでするようにしていると、食事の時間になると自分でゲージの中に入ります。犬飼家ではサクラコとアスランの2匹が人間の食事の時間と、皆が寝てしまう夜間にはゲージに入っています。


最新記事

すべて表示

手洗いのすすめ

言うまでもなく、動物病院には様々な病気の猫が訪れます。感染症を予防するために、一番心がけているのは、手洗いです。 流水だけの15秒の手洗いでもウイルス量は100分の1になりますし、石鹼やハンドソープで10秒のもみ洗い後に流水で15秒すすいだ場合は、ウイルス量は1000分の1...

腸閉塞の原因

腸閉塞とは、何らかの原因で腸の通過障害が起こり、嘔吐を繰り返す状態を言います。意外かもしれませんが、腸閉塞の原因で一番多いのがジョイントマットの誤食です。ジョイントマットといえば、正方形の縁を組み合わせて床に敷くあれです。小さな子供さんがいる家庭では敷いてあることが多いです...

食卓に上がる猫

飼い主さんに相談されることの多い一つは、「猫が食卓に上がらないようにするには、どうすればよいのでしょう。」というものです。 これは簡単です。食卓に上がっても気にしなければよいのです。猫は一匹で生活し、一匹で狩りをする動物です。そのため、他猫?の言うことを聞こうという気持ちが...

Comentários


bottom of page